COMMENTS

苦が痛、、いや、俺にはただの九月にするのだ
 土手上をすべってみる。  4月から土手で滑り続けて、お初の土手上。 景色が違うね。 視点を変える、、そんな月にしてみよー。


そして3日からは13年ぶりのスピンオフ、リハがはじまった。  


サポート業務はもうやらない俺にとって、TMNだけは別物だ。 逆に大介、べーあん、とともに呼んでもらえて光栄だっ。 


マスクに消毒液、ソーシャルディスタンス、スタジオの換気、いろんな新しいルールがある。


消毒液じゃなくて大介の買ってきたパピコを配るべーあん、それもあたらしいルール?


チューナーとボリュームペダルのみ。  アンプも音色一つ、 大昔の人になってみた。 ま、シンセで多彩な音は出るし、大介だし、木根さんのギターはいろいろエフェクター使うしね。 俺はシンプルに。 バンドだもの。


久しぶりのギターたちを大介が撮りに来た、かわゆい、お、おれのだいすけ、かわんねーのよ。。たいしたもんだ。
 

11月15日はaccessライブのために、大介がこれない。 で、ロックバンドSOPHIAの都が代わりに来てくれる。  都とは俺もながい。 SHYNZの潮崎とも仲が良くて、ユニットなんかもやっているので、話もよく聞く。
ま、みんなとなじみのある都なのさ。 
でも、天下のSOHIA 大介とのツーショットはキーボードマガジンみたいやろ!


俺のアップルウォッチのリモートを説明


さ、連続で写るから、せーのでうごいてみて!  なのに、木根さんだけ、静止、、、おいっ


さ、夕飯食わずに、ウツもベースだけあと一練習??、弁当は密をさけるから、もってかえるよ、


あ、一回だけ、パスタ食いにリハ着のまま、いったな。 ちょっとしあわせ。。


ワイヤレスのモニターもOK  この写真はfacebookで3Dにしてみたよ、みてみそ。


初日は14日15日の KT ZEPP Yokohama からスタート


楽屋も開けっ放し、定員は厳守、したがって関係者の訪問もない。  検温して、お客さんも演者もみな条件は一緒だね。 体調管理は自己責任、ツアーを成功させるには厳しい自己管理が必要だ。


ステージの上もアクリル板だらけ。


今回は毎回配信もある今までにないライブ。 いろいろあるけど、俺は演奏を楽しむ、その一点だけに集中するさ。 そのために何をすればいいか、は考えて行動するけどね!



半月の間、隙間のないリハと、本番でほぼ、運動できなかった。  リハはもちろん立ちっぱなしとか、個人的には気を使っているが、やっぱ俺は外で動いてないとだめだー 


新しいジェットボイル、いや、、外のおくるみ、だけ、かえた、  いい感じだね。
コロナの時期にいいかもしれない、個別湯煎方式、直接湯煎できるビニールをチェック!


滝の上をすすんで


おさかなゴラムごっこ


室内ボルダリングになかなかいけないので、お外でボルダ、お部屋でゼルダはもうおわったぜ。


誰もいなくてもまっすぐ育つのね、樹木ってすごい。 歩けるところ、自分でさがそ。。


いつもいく彩湖、こんなに水が少ないのは初めてかも


おなじく、こんなに人のいない羽田もはじめてかも


札幌公演は一つ置きの座席だった。 横浜は二つ置き、イベンたー、世間の進み具合でルールはどんどん変わる。 フレキシブルにやっていくよ。


今月21日はLove Machine発売から25周年記念日、俺のライブ25周年シリーズもここで完結の予定だった。  7月はまだ形を変えてやれたが、お世話になってたルイードが閉店したため、来年三月までのライブがすべてキャンセルされてしまった。
でも、出来なくなったことを嘆いても仕方ないよね。  違う場所、違う形、違うやり方、それをいま、ワクワクしながら考えてる。


ギター弾いて、動いて、イキテルじゃねーか。 俺は恵まれてる。 だから、凹むなんて、はずかしいよね。 素敵な夕日をながめて、今日もよかったな、こういう日々がんばっていくよ。
来月10月もよろしくな!



| 葛城哲哉 | 11:57 | comments (13) | trackback (x) | |
王がスト?、いえ、コロナでいろいろ、すとっぷなおうがすと。
 梅雨がやっと明けたと思ったら、めちゃ暑い日がつづく。  久しぶりにマックシェイクなんかのんじまった。 


人の少ないラクーア、こんな後楽園、もめずらしい。 ガンプのエビ天、これはお初にうまかったよ。


ここへきて、また五月の頃にもどってしまいそうなコロナの勢い。 というか、世間の自粛ムード。
でも、箱根方向は意外と混んでいたよ。  家族連れがレンタカーを借りてまで車移動しているみたいで、道はとても混んでる。
でも、箱根の森はすかすか。  ココは何度来てもきもちいいね、。 ピカソってきたよ。


もちろん炎天下でもスケートはつづけてる。


炎天下でも、ブラジルのひとーーー。 ちゃうわ。


あまりに暑いのでロフトのヨシズをふやしてみた。  9尺の大きさ。 ばっちり、温度が5度はちがう。  これだけちがうと、エアコンの利きが劇的にちがうよ。


キャンプで使おうと、ゲットしたアイスボールで、アイスクリームを作ってみる。 30分のドリブルははーどやぞー。


でも、そのキャンプ、とつぜんの彩湖水面使用禁止によって、中止!  18日によていしてたけど、8月17日から来年の3月末日まで半年間使用禁止だってさ。 えーーーーん。


水位もこんな感じでどんどん低くしていったね。


しかたないから、おうちでアイスつくろーっと


アイスは乳脂肪分の割合でこんなにも出来が違うのか、、、ミルクってだいじだな、、いま深谷市議員のミルク082 村川君との高校一年のときのショットがでてきたよ。  かんけーねーってか 


あたらしいクーラーボックスも用意してたけど、せっかくだもの、つかいたくて、ボックスひっぱりまわして、わざわざ、ぱーくごるふっ


様子を見に毎日のようにいってるのさ。  こんなにだれもいない彩湖、これから半年でどうかわるのか、来春をたのしみにしていよーん。


水位はさがっても、水分補給はあいかわらずのミライズさ。 そうそう、パッケージがかわるんだぜ!


今年二回目のイベントになるはずだったデイキャンプは中止になったけど、俺的夏休みは、、、お出かけるぜー
奥四万湖(おくしまこ)は最近吉永小百合さんのCMで有名になっちまった、けど、水位はめちゃ低、人もいやしないさ。 
 

四万湖、中之条ダムのほうにシフト! 


こちらはSUPクルーズやカヤッククルーズもさかんにやっているようだよ。


とはいえ、めちゃ人すくない。 いいとこだーーー


キャンプ用に買ってたオーベルジーヌカレー そして、いつものリンツのチョコと珈琲ぶれいく


川を遡上して、浅瀬で、ぼくのなつやすみ、、、てきな


急流浅瀬もなんのその、、いいや、舵とれねーーー


夕暮れの湖上でエレキ、、、湖上のけむりーーー、 SMOKE ON THE WATER、、ね。


プラトーンごっこしてみたり。


メルマガわすれて、あそんでいたので、ごめんなさいしてみたり、、


ま、楽しくすごしているのさ、とぅーす


そんなとき、15年間ソロ活動でお世話になったRUIDO K3とK4が閉店することになった。  僕の9月21日と来年の3月20日のコンサートは飛んでしまった。  
さびしい、けど、しかたない。  逆に新しい場所であたらしいこと、やれよって、いわれてるのかも。  ルイードでの思い出の写真をレイアウトしておくよ。


そして、僕の夏休みもレイアウトしてfavebookやインスタにあげたよ。


閉塞感がある? たしかにね、だからこそ、楽しいことをいつも以上に考えるべきだとおもってる。  9月からはSPIN OFF from TM 2020 コイツを俺はたのしんでくるね。

ロフトの机の上はみんなにもつかってもらってる消毒薬だらけ、冬も越せる量をちゃんとそろえてあるのさ。  インフルはやって、アルコール買占めとか、やだもんな。
買いすぎないように、準備は整えて、みんなを待ってる。  俺のロフトに来てくれるのが、いちばん、マジでうれしいのさ。 8月はたくさん、新弟子ができて、うれしいよ、ありがと。 秋もよろしくな。







| 葛城哲哉 | 21:39 | comments (13) | trackback (x) | |
7月 コロナ拡大?
 ようやく経済活動シフトに入ってきたのに、ここへきてまた増加傾向に。。
でも、4か月ぶりのイベント再開してみた。
まずはデイキャンプから。 車での移動距離がほとんどないのと、野外でソーシャルディスタンスも十分な形でやれるんじゃないかな。
なにより、再開、そしてみんなと再会できたことがこんなにうれしいとわ!


黒のSUPが去年のグアムでパンクしてしまってたから、新しい奴も購入、処女航海


俺のボードたちと、それを乗りこなすメンバーたち


ソーシャルなキャンプでも、ほんとにたのしい。  コロナだからやらない、のではなく、やり方を変えていく。 やり方を探していくよ。
だいすきなTWLめ奴ら。よく来てくれた、ありがと


翌日の掃除とメンテもうれしいもんだったさ。


それにしてもでかい彫刻がやってきた。 スタンドも、どでかい顔も、でかいし重い。 ロフトがあってよかったよ、美大生の親御さん、置き場所こまるだろうなあ。



キャンプで用意したシフォンケーキに付けて食べるつもりで買っておいたチョコ、家でアイスに掛けて食べるのにはまってしまった。


そして最近は待ってるライスチップ、四種類。 うまいぞー。


そしていよいよ、ライブ

ライブハウスも今月僕を含めて3,4件ほどしかないらしい。 ほとんど何もやれてない。 僕もお客さんの数は椅子を並べて22名。  だから、ファンクラブ限定のイベントという形式にした。

フェイスシールドも準備


横原さんのところで、髪の毛はブルーに。 悟空ヘアでやろうかな、なんて言ってた3月の頃の計画を実行してみたよ。


ステージの上では僕一人、飛沫対策で歌はなし。 そしてステージの一番後ろ、普段はドラムのイチ。  MCの旅にフェイスマスク。 
でも、心を込めて演奏できたよ。  そして、フロント側で演奏するより、実は音がよかった。 スピーカーの反射がない。  後ろっていいね。


来てくれたみんなの名前も、抽選したからわかっている。 だからこそ、感謝の意をこめて、久しぶりにカードをつくってみた。  毎月当たり前のようにイベントやってカードつくってたことが、ホントにありがたい日常だったってことに気付くよ。


ライブの後は山に。  どこ? 


スキーではお世話になってる丸沼高原 


こっちでいいのかな? 

工事のおじさん、ちゃうわ!


山頂近くの崖から五色沼が見えるね。 俺ちゃん健在


北関東最高峰、日光白根山2578m


山頂でのブレイク、これがたまらんのよ。
ミライズしっかり持って行って、コーヒーをわかすのさ。


山飯、とチョコ、最高


さ、休憩終ったら、エイリアンのいる惑星のような山を、歩こう。  火山は、、やっぱ好きだな。


帰りの高速の上里インター、仕切り版と席の制限でこんなに閑散としたサービスエリア、みたことがない。 これも大事な記録として、残しておきたいね。


スケートは毎週やり続けているよ、ときどき、反省ザル??


いやいやげんきさ!


秋から始まるスピンオフ、宇都宮さんの事務所がどんな形でどんなふうに仕切っていくのか、楽しみでもある。
ただ、僕がやることは一つ、僕自身が管理をしっかりして、コロナを決してもちこまないこと、そして、素敵な演奏をすること。
ま、これに尽きるね。
実は、初めて見たこおDVD, 2006年のものだけど、ドキュメントぽくて、なかなかよかったよ。 秋のためにも、体しっかりつくっておくよ。 



| 葛城哲哉 | 00:00 | comments (12) | trackback (0) | |
JUNEの調べはじゅんちょう?
 アベノマスク到着からはじまったこんげつ。  給付金の申請書が届いたのも10日、まだまだ、コロナなまいにち。


ソーシャルディスタンスをきちっと守っている店はきもちがいい。 店の取り組み方でこれからはいい店と嫌な店が分かれてくるんだろうね。
あまり食欲そそらないミント


TWL KASTURAGI プレートをとりつけて、撮影! メイキングとられてしまった。
ちょっとはずかしいけど、こういうふうに、俺、みられてるんだね。 とほほ。


いい天気なので、週一のスケート開始。  靴下忘れてお豆さん。  やっぱ、そうびはしっかりしないとだめだな。



ロフトにむしこなーず。 これで少しは蚊どもを撃退?


土手でカラスはげきたいどころか、俺を襲撃!


この六月からやっと世間の学校もはじまったところがおおい。  子供たち、人気のまったくない東武動物公園にいってみた。


熊、でか、、さる、、きれい。 やっぱ、動物たちみてるとおもしろいし、人間のわがままを感じることができる。 反省と感謝、動物園のいいとこだね。


羊の学校でチョイと発表してきた。


レッスンも再開し始めて、大声で歌えるようにフェイスシールドも用意!


攻殻機動隊の素子Tシャツ、思わずバトーさんごっこしてしまったよ。


7月から再開するキャンプのために彩湖偵察にいったら、しらないおじさんのSUPを借りて、今季初SUP。  ドローンで撮影されちゃった。。


そして、県内の山もそろそろ再開。 まずは、これからの安全祈願も含めて、いきつけの三峰山に。 三か月ぶりの登山だ。


駐車場で登山飯、ちょっとしたサラダと、半ドンベイ、このくらいがちょうどいい。


奥宮の字が、うつのみや、、にみえちゃう。。。おれだけ?


コロナ対策万全の三峰神社。 いつの間にか片レンズ紛失。。ふえーー


ずっと雲の中で雨だったけど、幻想的で歩くのには何のストレスもなかったよ。 やっぱ、山は素敵だね。
帰りに秩父湖のダムをぱちり、またくるぜ。 


家に戻ってスケート、さ、みんなも一緒にいこ


19日いこう、県をまたいでの移動も解除に。。 ま、ここまでは他県ナンバーでお出かけするのはさすがに自粛ないとね、。 でももうOKだ。 むしろ、観光地にいってお金を落とさないと、日本がつぶれる、。
以前行った大谷石、何度もいってるけど、近場からドライブ開始。


人がいなーーい、温度が10度だから、冬用の赤のマイクロパフ。  赤壁だから、全然わからん、。 俺の影がいいかんじ?


6月25日は俺のデビュー記念日。  34年目だった、 わいどる、なおれ、いま、なんになったんだろう。  もしかしたら、TVの時にイメージしてたワイルドでわいせつなアイドル、ぜんぜんなっていないけど、そうかといって、遠くもないのかも。


7・18のライブ、どうするのか、この六月の間はライブハウスも全く営業していない。  ハウス側のガイドがでたので、久しぶりのミーティング。  会ってみると雑談だらけ、でも、雑談がいい。  オンラインのほうが仕事ははかどるのかもだけど、雑談は顔あわせてこそ、だね、。
ボンバーと俺もソーシャルディスタンス!


この三か月スケートやり続けたおかげで、カラダの左右のバランスや体幹がかわってきた。


弟子たちも出入りがはじまり、落武者も俺の機材チェックしとる、、、秋にはスピンオフも始まるからね、 無事に開催できることを祈って、機材もメンテナンスだ。


まだまだ、たくさんの人数を集めての密なイベントはむつかしい。、特に食事&会話系がしばらくはダメなんだろうな。 でも、個別なガイド、レッスン、バシバシ始めていこう。 みんなまってるぜ、どんどんロフトをたずねておくれ。





7・18はTWLのみの会員ミーティングにした。  KGCをもじって、KG CORONA ONE 顔見れる人数も限られるけど、出来ることをしていくよ、来月もよろしくね。





| 葛城哲哉 | 00:00 | comments (17) | trackback (x) | |
さっき?いやすでに、常に家に、なサツキ
 自宅謹慎のつづくゴールデンウイーク、そのまま五月に突入
三月から、自分が感染させないコンセプトで動いてた俺は、おなじみ俺ちゃんサンマスクスタイルでとつにゅうー


県をまたいでの移動は、、、でも、対岸に歩くくらいは、、、ちょっとうしろめたいので、越境してしまいました記録、でパチリ


浮間公園までいって土手に上ると実はそこは埼玉、一瞬だけ浮間公園から土手にあがるところは埼玉県なのだ! おもしろいから地図アプリでみてみて。 県境の不思議が発見できるよ!

そんな遊びをしながら夕日に向かってすけーと! カッコーの巣の上で、のポスター?ジャックニコルソン? おう、ハゲあがりぐあいはな、、、こらっ!


スケートもすれ違う人に不快感を与えないために、てめーの唾ブロック、サンマスクはつけたままさ。 スキーと同じとおもえば、、


自粛とはいえ、どうやってやっていくか、僕ら三か月収入がなくなってるミュージシャンはこれからの仕事のやりかたを考えていかなきゃならない。  俺は自分のロフトを安心安全仕様にまずはしてみる。
弟子のポジションはここ。  アンプやスピーカーからいい音が聞けるポジションだ。


山賊ポジがこちら、ここにいればコーヒーも入れてあげられるし、ギターもひいてられる。 


BOSEタワーの上には5月9日に59、ゴクウ、ギターを持たせてお飾り


ギターもかえて

床もフローリングにして夏仕様だ


新しいサンマスクゲット これから毎日するから何枚あってもいいね。


土手でアントマンごっこ


滑ってる靴はK2 グリーンはそういや今年の俺のラッキーカラー。。。誰がいったの、ま、都合のいい時だけ、引っ張り出す理論でいいのだ。


自宅にいるといろいろ過去記事やら過去ものを見てしまう。  九州の友達が俺の生まれた桜ヶ丘の家の場所の写真を送ってくれた。 今はニトリの駐車場
でも、奥に見えるコンクリの壁、まさに俺んちのほぼ隣りにあって、ボールを投げつけていたところ。 まだそのままで残ってるとうれしいもんだね。


そこで生まれた俺、テニスラケットもってギターの代わり、、


その子が18になると筑波の田舎でハンテン着てバック宙。


其の大学を中退してバンドデビュー。  売れなかったが、YAMAHAのカタログに載せてもらったんだぜ。


そして天下の宇都宮隆とバンドユニットくませてもらって、ソロデビューまでいったのさ。


こうやって振り返ると、失敗や、食えない時期があるからこそ、俺自身が延びてることがわかる。  失敗ってマジであったほうがいいね。 間違わないとほんと気付かない。
コロナだからこそ、最低でも週一スケートやってる。  結果でるよ、腰回りが全然スリムになってるもん。


いろいろあった経験でしか、俺は作られない。  これからもそうだね。 だから、今できることだけ探していればいい、そうおもーー・

そういえば小室さんの物まねでおなじみのデビテツヤ君が久々にロフトに来てくれた。 県をまたがずにすむしね!
もちろん俺の自動ドアタクシー仕様のブラックバース号でお迎えだ。


あっという間の時間、すると、三日ほどおいてまた来てくれた。  

あしたって、あいてますかね?
もちろん、今午前中なんてなんもねーよ。 
あしたおねがいしまーす、
おっけい、、、

こんな感じで夕飯を食ってた俺、その日、スケジュールボードに書かずに、ゼルダのリンクになりきって冒険にでてしまった。  

案の定寝坊~~~~~~  そんなのかんけーねー、わけにはいかず、平謝りで一時間待たせたデビ君をお迎えに。


ロフトの時間はあっという間の楽しさだったけど、待たせてしまってホントごめん。  飯を食ってる途中でも、スケジュールや対人のものはメモを取ることが大事だよね。 そして、それができないなら、メールは見るな、電話にでるな、だよな。  何時もそうしてる俺でも、あとでいいや、の一回が事故を起こす、失敗から学ぶぜ、 でも、またきっとやるんだろうな、、あかん。 


とにかく日差しがかわってきた。  同じような天気でも、日差しの違いわかるよね!


雲が違うやんけって? まーな、でもね、体感でギラツキや熱量が夏に向かっていることがわかるのさ。

ロフトのニッコウ対策もやらなければ。  ゴウヤーかーてん~~~


夕方咲いてるほうがいいかなと思って、夕顔まぜておいたの。たのしみ

そしてよしず、、、すだれとよしず、そういやすっかりわすれてた。  日本古来の日よけ、すばらしいよ。


あ、、、でも場所移動しようとした、あのこちゃん、あたまがとれちゃった。。。  今はちゃんと修理して、みまもってくれてるよ


グアムナンバーも付けてみて、秋にはいけるかなーーー。 ま、ことしはむりなのかな。 いけなければいかなかったからこそ、の何かを考えればいいね。



最近はまってるテレキャスター。  弟子のよーいち(浅賀洋一)が造ってくれた。  プロのビルダーでもあった彼は、実に素敵な仕事してくれる。 全部機材はまかせてるのさ。
そんなよーいちが組み上げてくれたギター。 めちゃいい音してる。  実は3本テレキャスあるけど、人前でほとんどつかってない。  この ヨイチはつかおかな。


まるで山小屋のような俺のロフト。  でも、ココがあるおかげでほんとに俺は恵まれてるとおも。   規模こそ違うけど、きっと所さんの世田谷ベースなんだろうな。 俺にとっての戸田ベース。



これからはここに来てくれることが俺には一番うれしい、そのために万全を期すきすキス。 おう、それはダブルディーラー・・
除菌水用意して、あ、最近除菌水どうなのよ、な、ニュース、気になるね。 アルコールもあるさ!


いずれにしろ、戸田ロフトで、コーヒー入れながら待ってるぜ、俺と一緒にいろいろ体験しに来ておくれ! 六月もがんばってこー。





| 葛城哲哉 | 00:00 | comments (15) | trackback (x) | |
4月 ころなのUZUKI
 今月エイプリルフールなのに、誰もウソを楽しんでいない、そんな謹慎ムードからはじまたね。


まだサクラが満開の彩湖、駐車場もオープンしていたのでスカスカの駐車場に車を止めてウォーキング、水位は満タンだ


下旬ごろに、ジョギングも飛沫をとばすから、マスクを、なんてことがわだいになったけど、俺はとっくにジョギングしながらハーハーしてるおじさんの後ろがきになって、自分が飛ばさないようにサンマスクしていたのさ。


車の運転も、シッカリガードスタイルで後ろの席の自動扉で誰も車に触れずに乗降りできるようにしてある。  この車でよかった!


今年一番のスーパームーンも家にいるおかげで拝むことができたしね。  しかし、月をとるには望遠がほしいな。


ロフトに来てくれた場合も、ソーシャルディスタンス? いや、TWLディスタンスで3メートル、離しておくのさ! この期間はこれでたのしもう。


家で弾くことがほとんどになった。  毎日使ってるアンプVOX 電池で動くのさ。


CDや音源はブルートゥースでこの二つを使い分け。 動き回るときは肩掛け式だね。


最近あまり使う機会がないけど、おうち生活するには、実はとても便利なアイテム、あれくさっ


悟空をロフトのBOSEの大きなスピーカーにかざってZEMAITIS鳴らしてみる。 いいね。


黒マスクをいただいた。 意外と生地がきもちいい。


もちろんスケートやる時もマスクは装着、黒マスクにしてみたよ


今からちょうど40年前の筑波、ハンテンを着たまま宿舎の裏の野原でバック宙。  俺、日常の過ごし方、変わってねーかも


お気に入りのハンバーガー屋もテイクアウトのみになって店内では食べれない。  ご時世だね。


1966,7年ごろのコロナが俺の後ろを駆け抜けてる写真を発見。 facebookにも載せてみた。 
北九州市八幡区桜ヶ丘町


土手で遊ぶ俺、何ら40年前どころか、50年前から同じ感じやんか。


工房葛城でグッズのタオルを加工してマスクを作ってみた


ウラはこんな感じフィルターのガーゼが縫いこんである


つけた感じはこう



さすがにこの工房マスクたちで運動はきつい。 サンマスクの出番だー、キカイダー、どんなダー


対策を講じて開けているというエグスンに行ってみた。 もちろん、ならんでるようなら入らない。 でも、行ってみるとすかすか。 
そして、店内はこの通りめちゃめちゃ距離を開けた客席になっていた。  お店も努力してる。 逆に、空いててくれて俺もうれしかった。
営業をバッシングする人もいるが、いろんな考えがある。  厳しいルールは自分に適用していこう、ソレしか、正解はないよね。


たまーにのーまるますくでプレイ


こんな時だからこそ、NEWアイテム グリーンなサンマスクだ


お顔が見えない、とかいうから、下のおくちを、、みえるかな


こんどは楽しくしゃくれてみたよ


こらこら、こんなこと気にしてたらギター弾けないじゃないか。  早くマスク外して笑顔ではしゃぎたいね。


さ、五月もきっと同じ感じ、でも、6月に入るころに違った雰囲気でいけるといいね、気合入れてくぜ。


あ、間違えて頭にしちゃった! おくちも、へん! 心が疲れそう? そんときは、こいや。 まってるで。
| 葛城哲哉 | 22:53 | comments (8) | trackback (x) | |
3月、コロナで激動のマーチんぐ
 今月はいきなりの初の自粛要請からはじまった。   

メルセデスで長年面倒見てくれてたヒトが去年秋でやめてしまった。  でも、面識のある次の人に、直接顔をみせておきたいもんね。  
車、とりにこい? いえいえ、俺は自分で運んで、代車もなけりゃ歩いてそして電車で帰るのさ。  逆に、そうでもなきゃ電車のらないもんな。
娘が通っていた駅ということもあって、好きなのさ。  南与野駅、ミライズはいつでもわすれずにっ


コロナ自粛、山のぼりは関係あるまい、そうおもって、秩父の奥地二子山に。  ふむふむ、ルートを確認


あのピークにいくのね、。 おほほ、

むむ、ほぼ垂直やないか、、


村々が下に見える、気持ちいい絶壁


頂上はきもてぃーーー。 北側群馬長野方面


南側には、なんと武甲山、そして横瀬のふたごやま(お@ぱいやま) さらに俺んちがあった三菱までみえるやん!!


頂上で汗冷えしないように、ちゃんと着込んで、じぇっとぼいるぜ。


リンツのチョコに、小室スペシャルな珈琲だっ


日が落ちる前に下山 結局誰ひとりであわなかったよ.



3・20のライブをどうするか、この時点で自粛要請は2週間程度といわれていた。  3週目にあたる20日は、やる方向で。  でも、メンバー、手伝ってくれる弟子達、カメラ、スタッフ、みんなにそれぞれの考えもあるし、強制はできない。
僕一人でメンバーお休み、手伝いもマネージャーの糸井のみ、カメラマンのKAYOはあえてその状態を記録したいということで来てくれることに。  ライブハウスが一番の標的になっていたこの時期、正直どれが正解かなんてわかりゃしない。  来るのが嫌なヒトにはしっかりお金を返す対応で、やることにした。  もちろん、会議は、焼肉っ。  む、ここがいちばんあぶない?  


髪の色は緑、来年の還暦の赤までは、逆に赤をはずしてみた。 横ちゃんさんきう。 コロナでずいぶんキャンセルもあるらしい、カツジーさんきう、だってさ。 何が正しいか、各々が考えろ、だよな。 俺は横ちゃんに会えてうれしかったし、彼の売り上げには貢献できてうれしかったさ。  



ひとりっきりライブ、3.20 世の中、天気もいいし、意外と人がでてる、めちゃ、道こんでるやないけ。。 びっくり。


おかげでダイブ遅刻、でも、俺一人だからまったくもんだいなしだったけどね。  ライブハウスの人達もめちゃこまってた。  アルコールを用意して、お客さんはマスク着用、俺もマイアルコールでしゅしゅー


夜はロフトでのパーティー。  抽選で決めていたけど、集まりたくない人もいるだろうし、出欠はとりなおして、準備するのもバタバタだったけど、結果としてやってよかった。  この時点では、辞退したい人より、楽しみにしている人を優先した形だ。  何が正しいか、、は、自分で考えろ、、はい。  ただ、会は、、、、めちゃめちゃ楽しかった。


用意したケーキはキャンセルに合わせてサイズダウン。 でも、8人で食うには盛りだくさんすぎう。。 こんな融通が利くのも戸田のフレルの田村シェフのおかげ、フレルの田村さんありがとー。


59歳の誕生日、ごくー。ということで、悟空のフィギアも


21日誕生日当日は今季はすいているスキーに。 でも、事情は違った、めちゃ混み。  人がこの三連休はめちゃくちゃでてる。   確かに自粛要請の二週間をとっくに過ぎて、19日の発表でも、オオゴトになってる発表はなかった。
僕も含めて楽観的な世間だったことは間違いない。 そこに絡めてめちゃあったかくていい天気。  そりゃ、ヒトは動くよね。


そして、最後のひと滑りのとき、スマホを落とす。  ゲレンデの途中で気づき、途方に暮れようとしていたそのとき、親子連れのスキーヤーがもしかして、ケイタイおとしましたか?  こんな奇跡ある? 落ちてるスマホひろって、誰のかわからないからセンターに持っていく途中だったとか。   俺らの様子がおかしかったで、とまってくれた、のではない。。 子供がこけたのだ。 子供が僕の目の前で二人ともクラッシュしたので、おとーさんも、とまった。 そこで、俺たちの会話を聞いたというわけ。  神様が何かを教えてくれたね。   何かがオオゴトになるまえに、気づきなさい、と。


誕生日メッセ美里がなつかしい写真を送ってくれた。  西武球場ライブの現地リハ、いつだろう。 20回のスタジアムライブ、僕は11回出てる。 みさっちゃん、ありがと。  どこかで見に行きたいのに、ライブがどんどんなくなる。 がんばれよ!


今年になってからあえてない、シヤンちゃんも写真だけ来た。。フラワーちゃん、ありがとう。 医療関係だから、余計に心配だよ。 がんばれな。 ドラゴンくんは今年で大学卒業、でも、コロナで卒業式はなし。 ま、院にそのまま進むから同じとこ行くっていう意味ではあまり変わらないかもだけどな。  俺も卒業式はなかったな。 そりゃ中退したからさ、、あれーーーー。


自粛はしてても、土手はあるく。 行きつけの川口のソメイヨシノは満開だったよ。  人もいないので、桜の中にはいってぱちり。  アイドルみたいだろ、、ちがうって? やかまし。


気分転換のドライブ、箱根から伊豆の葛城山に。  案の定人は少ないけど、高速のSAの人混みは驚いた。 いつもは年配が多いが、若い子と家族連れがすごい。 そりゃそうだ、春休みだもの。  不要不急というものの、彼らにとって卒業旅行は、いましかないもんな。  行っちゃうやろ。   しゃーないかも。  ただ、俺は、トイレを澄ますと、ケバブを買って車で食べた。  雪景色の富士が心あらってくれる。 


せっかくだもの葛城珈琲、テイクアウト


次はかつらぎ茶寮でおちゃしにこよう。


今月で閉校となる、2000年―20015年の間ギターのせんせもやっていたMESARという音楽学校。  やめた後も毎年訪ねていた。 今年も最後の訪問、。


このグルグルができて、ホントにこの辺に人が増えたね。 でも、自粛で桜の提灯はないし、花見しないでくださいの立て看板も。  でも、20年録り続けてるこのショットはこれからも続けるよ。


ここへきて収束どころか、感染爆発の様相も。  みんなを集めることになるスキーも、スキー自体はするべきだと思うが、僕の車に集まるという行為が、不安な人も出てくる。  家族じゃないもんね。  4月の11日までは全部中止にしたよ。 
僕らはイベントやライブやめても何の保障もないけど。今までの体力で乗り切るしかない。  今やれることやりながらね。  ロフトや車を消毒、安心して来れる環境を作っていくだけさ。


そして、ソーシャルディスタンスを実現できる、ロフトをめざして、今日も、弾きまくってるぜ。  あ、腱鞘炎になっちゃう、。。 はしってこよーーーっと


4月もがんばっていこうな。  センセウツキネのライン騒動もおもろくてな。。  さすがにメルマガしか書けないけども、。。。 
これだけは言える。  みんな元気だよ、。 心配しないでね。


| 葛城哲哉 | 00:00 | comments (19) | trackback (x) | |
kisaragi katsuragi
今月、トリタヌキ訪問からはじまる。  げんきにすごせますよーに


思い出したように夕方恵方巻きを買いに行ったらちょうど入荷したところ! 量が多いと思ったけど三種類そろえてみた。



最近はホントに声を聴かない、おにわーそと。 俺はやったよ。 ちょっと控えめに、、、


やっと見に行けた宇都宮さんのツアー中野サンプラザ。 ここ二年、席まで用意してもらったのに行けなかったりして、ご無沙汰してた。 


小室さんとずーっと控室でしゃべってたら、もう後半! あわてて特別室へ。 センセーはそのあと海外へ。 連絡はしょっちゅう取っているけど顔を合わせたのは一年チョイぶり。
センセーも普通のメガネかけてたから、俺もやってみたのさ。


普段食わないカニ、久しぶり。 オヤジが好きで正月は必ずひとりいっぴきずわいがにー、だったな。


今年のバレンタイン会はロフト。 去年はキャンプ風に外での焼きマシュマロ、スモア大作戦だったけど、今年は屋内ちょこふぉんでゅ&ダーツのたび、たびはしない。!


ひたすら細かくチョコを切るおれ


みんなで買い出ししてきた、苺やマシュマロ、チップスたち。 いちごはあまおう、とちおとめ、あまおうが今回はすごかったかな!


ダーツも電源は壊れてたけど、俺が計算しながらプレイ。  おもしろくて、時間が来ても終われなかったね。

翌日は2年振り以上かな、久しぶりの丸沼高原


さすが2000メートル 後ろの日光白根もきれい うちのメンバーたちも準備中?


後ろの林にかぶるとアースカラーはちょっと見にくいかも。


雪ゾーンにでてからぱちり。 さすがに雪がたくさん、でもないけど、他よりはいいね。


お出かけを見守るウルトラマンなに?


直角に曲がっている下久保ダム、親父がよく連れて来てくれた。


上野スカイブリッジ、ここのフォレストはキャノピーこーすのみ。。すなわち子供用だけなので俺たちにはむかないな。


三島のスカイブリッジ思い出すね。 


しっかりミライズでコーヒータイム


長いトンネル通って 不二洞! カニ食ったからカニ股? ちゃうわ


空穴からお空を覗く


さ、帰ってきたよ、ウルトラマンなに?



今期のラッキーカラーに変えてみた、おNEWのアセンジョニストジャケット


林にもうもれない!


でも、二月の半ばなのにもう、雪がない! みんなの足元、春キャンプじゃん


雪を追いかけて今度は新潟に、景色がきれい、そして少し増えてる。


そして、今期最後の片品高原、3月2日でクロースするってさ。 コロナウィルスで学校の臨時休校とおんなじやん。 


ストック短く持って小っちゃいおじさん滑りでたのしみながら、あれ? なんかへんになって、お尻ぷりぷりやん、俺。 
なんて言いながら、めちゃ楽しかったよ、片品高原ありがとーーー


バルセロナでF1のテストも始まってるしね、写真をおくってきてくれたよ、とんとんはみるとーんのニュウマシン


政府の自粛要請でライブやイベントが中止になってる。 3月からの二週間ほどを目安にしている、 僕のライブは20日、
やめる予定は今のところはない。 様子を見るしかないね。 自分でどうするかを決めていくしかないね、俺もお客さんも。


俺のロフト訪問もキャンセルがめじろおし! 風邪気味な人は出歩かないほうがいいしね。  また、出歩くのが怖いと思ってる人は、しょうがないよね。 キャンセル料とらないさ。 気軽にきゃんせるしてきなさい。 きゃっ

俺はスイーツの写真でも撮りながら、アルコール持ち歩いてみんなのお手々も消毒してあげる。
三月も元気に乗り切ろうな!








| 葛城哲哉 | 18:12 | comments (17) | trackback (x) | |
令和の一月
今年は僕がTMNに参加するようになって30周年らしい。。TMNリスペクトで歌ってみようかな。。


そんな思いもわすれたまま、あっという間に新年迎えて、五分過ぎ。 アップルウォッチの花火をみたよ。


そして、ことしも新井薬師でTWL メンバーと初詣


今年が最後かもしれない新井薬師、ガチャローの店が駅前開発で立ち退きかもなのだ。


いつも、おいしいごはんを作ってくれたガチャローのこの店での後姿、よくおぼえておこう。 そして、寒い初詣から帰ってきた後のお雑煮。
ゆずがきいてて、うまいのさ!


元日の土手から武甲山と両神山がみえる。  俺はそこに住んでいたんだよな、。とおもって、いつも力になる。


もちろん、富士山も、土手から拝む。 


めでたくない火事も正月から多発、 気を付けていこう。 幸いうちの近所の火事はけが人はなかった、 ほっ、でも、同時刻の西川口では死者もでたらしい。
おめでたいことも、悲しいことも、いつも、どこかで起こっている、 自分に起こることがうれしい事であり続けるようにするのは無理だろうけど、心の向きと、心がけで、その確率を上げることはできるはずだ。


よし、まずは車みがいてあげよーーーっと、


正月には行けなかった、墓参りも武甲山の麓までちゃんといってきた。 横瀬と所沢行脚完了


今年もアクティブに安全にを心がけて、さあ、登山も開始だ。


さすがに凍結箇所もある、アイゼンあったほうがよかったかな、、、


頂上から浅間を臨む


いんでぃじょーんず、、、のように後光立ち!


定番のY字もいちおうきめておいたよ


山頂でのむ珈琲とチョコがたまらなくおいしい、 最高の楽しみなのだよ。


中学以来の榛名富士、うれしかったな。 それより俺のアタマがエイリアン? こらっ



みんなのスキーとブーツもきっちりメンテしておくよ


今季初すべりはパタゴニア、トリオレットジャケットで。


今期初おろしのHEADの板


横のラインもすてきだろ、今年の俺のラッキーカラーはグリーンなんだって、誰や、そんなこというのは。


新潟もほんとに雪が薄いな、今年は降雪量が例年の1/10らしい。  そりゃ雪ないよね。あったかいから、上着のハードシェルはもう着ない、薄着で滑れちゃう。 脱いだマイクロパフの赤のほうがよく見えるね。 やっぱ、山は派手な色が大事だな。


雪のない駐車場でみんなのスキーを積み込み。 BLACKBIRTH号になってから、頼もしさは倍増。


エンディングはみんなで乾杯、アルコール? 俺のイベントはそんなもんなくても、エネルギ―発散してもらうし、心を解放してもらえるはず。 いちごミルクとヨーデルでいいのよっ


洪水以来久しぶりのトリタヌキさん。 なんか、グランドがまだ荒れてて、さびしさ増してたな。 でも、また会いにくるね。


去年、この時期インフルエンザにかかっちまって、予定をすっ飛ばし延期させてしまったりして、迷惑を掛けちまった小学校の授業。  15年目の16回目。 今年は声が出たので元気にやってきたよ。


毎年元気な学年と、おとなしい学年があるとおもっていた。  でも、それは違うのかも。 去年声が出ずにおとなしくやってしまった授業のあと、ロフトに訪ねてくる子は少なかった。 ことし、大声出してエネルギーを伝えたら、めっちゃくる。
子供のはつらつさも、俺次第。  ファンクラブイベントも、ライブも、俺次第。 お客さんが楽しむのは俺次第。 む、心に刻まねば。  元気でエネルギ哲哉でいることの大事さを小学生からも学ばせてもらったよ、ありがと。


オヤジのガンの手術で通った病院でもらったに違いないインフルエンザだった。 あれから一年たって、親父も少し元気になってきたから、よかったよ。 元気がないオヤジは、俺もさびしかったしね。
そう、俺に元気がないと、さびしい思いをする人がいる。と思えば、俺はいつでも元気でいることが大切。  だから、決してサボらず、カラダを動かし、歌い、弾き続けるのさ。  
刺激をもらいに藝大の展覧会に。 やっぱ、おもろいやつがいっぱいいるな。  ついつい自分も学生気分になってしまう。 


そんな俺のライブが3月20日にある。 お昼遊びにきて、俺の59歳のバースデーを祝っておくれ。 タンプレ郵送可にしとこーっ。


2月もコイツでうごきまわるよ。 あ、ミニカーだった。。


















| 葛城哲哉 | 15:40 | comments (19) | trackback (x) | |
12月走りまわった、しわす、Gわず
  秩父の夜祭


栗毛馬のカシオペア号の額さわって秩父錦を杯でいただいて、きもちいーおまつりだったよ。

翌日には箱根ロープウェイで富士山を拝み


大涌谷から富士を望み、黒卵をはじめていただいた


まあうまいこと。  車の中でコーヒータイム。  このヒトトキがたまらない。 みんなものみにこい!


U2 JOSHUA TREE TOUR 83年、アマチュアコンテストでグランプリをとってプロになろうと心に決めた年、聴いていた曲たちがまさにそこに。
僕の心を、原点にもどしてくれたよ。 いいライブだった。

前回は半分以下しかみれなかったずーらしあ! 今日はたっぷりみるぞ。 2020年来年の干支はねずみ、ヤマアラシでいいの?


オカピをシカと、いや、しかと、見てきました。 キリンにちかいんだね。


これからのシーズンはシロクマのとくいぞーん? 前回の熱いときより元気にうごいてる


久しぶりのミッキーにもあいにいってきた。

すっかりクリスマスモード


フォートレスからの景色はとてもきれい

はじめて食べた浮き輪パンがとてもうまかったよ。


葛西臨海公園でグリコ


でも、観覧者おやすみ、、、って。。


しかし俺はリベンジにまたいくのだ。 今日は動いてる!


やったぜ、クエックエッ、クエッ! 青田赤道ちゃうわ。


観覧車からはオリンピックのカヌーの会場が完成しているのがみえる、 素晴らしい競技場だよ。 一人だけ練習してるな。  羽田クンかな?

軽井沢の教会でイルミを堪能し、家で久しぶりのクリスマスケーキ


ライブに備えて髪の毛をグリーン&レッドに。 横原さん、御人形抱いて、かわいいおっさんじゃねーか!


帰りにトマホークステーキ、、、お客さん、それメニューですけど、、、、


ロフトでリハ、やっぱ、SHYNZみんながくると、でかいのだ。。


バンドの飯会、忘年会? 肉会をして


うれしいたのしい、演奏をするのさ。


来年2020もKG&SHYNZをよろしく!



ライブ終わったその足でケンタッキーの順番待ち?


そう、ちょっと遅めのクリスマス会、


たっぷりチキンにエビぷり、そしてフレルの田村シェフがLATE CHRISTMAS CAKEをつくってくれた!



大晦日は今季初スキー、今年はなかなか雪が積もらず、スキー場はたいへんそうだ。


初めての午後スキーをしてみたが、午前中の暖かさはどこへやら、猛吹雪に 初めてのBLACKBIRTH号スキー


帰りの道でブラックバーン。  スタックの車の列にスリップして突っ込みそうになり、がけにぶつけてストップ!!
バンパーだけで済んでほんとによかった。  みんなも怪我なく、僕も凍結路での初体験をさせてもらい、とても勉強になったよ。 


無事に帰れて、カウントダウンイベントに突入!   今年2019年も無事に乗り越えることができたよ。 ありがとうしかないね。


2020年もよろしくね!


| 葛城哲哉 | 00:30 | comments (14) | trackback (x) | |
CALENDAR
Su Mo Tu We Th Fr Sa
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025/04 次月>>
ARCHIVES
SEARCH
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
OTHERS