2012-10-20 Sat
富士五湖のうち、山中湖と河口湖は大学時代からよく訪ねたし、デビューRECも河口湖スタジオだったり、山中湖ミュージックインだったり。
CHARさんのムスタングを心霊現象?にビビッて放り投げてしまったのが山中湖だったり、ま、いろいろお世話になった。
25年ほど前セカンドアルバムTV2 TAKIN' VOYAGE をRECしてジャケット撮影をしたのが冬の西湖。
その時以来かなあ。

そして当時凍えそうになりながら夕方の西湖に浸かって撮った写真がこれ。

おれ、どれ? まあ、寒かった。
そのアルバムからのPVのひとつEgyptian Blue
撮影監督の津島秀明さんも今は故人、RocknessのPVともども素敵な作品をありがとう。
そして、いったことのない精進湖と本栖湖にもよってきた。

俺の目線の先にあるイエローサブマリン、もぐらん号でもぐれるんだとさ。
なにしろふかさ121mもあるんだね。
急遽スケジュール変更の富士行脚だったけど、いい旅になったな。。
CHARさんのムスタングを心霊現象?にビビッて放り投げてしまったのが山中湖だったり、ま、いろいろお世話になった。
25年ほど前セカンドアルバムTV2 TAKIN' VOYAGE をRECしてジャケット撮影をしたのが冬の西湖。
その時以来かなあ。

そして当時凍えそうになりながら夕方の西湖に浸かって撮った写真がこれ。

おれ、どれ? まあ、寒かった。
そのアルバムからのPVのひとつEgyptian Blue
撮影監督の津島秀明さんも今は故人、RocknessのPVともども素敵な作品をありがとう。
そして、いったことのない精進湖と本栖湖にもよってきた。

俺の目線の先にあるイエローサブマリン、もぐらん号でもぐれるんだとさ。
なにしろふかさ121mもあるんだね。
急遽スケジュール変更の富士行脚だったけど、いい旅になったな。。
2012-10-05 Fri
2012-09-30 Sun
ダムはいいね。 宮ヶ瀬ダム。

156mあるから、東京タワーの展望台くらいの高さだそうだ。
イベントでも皆さん連れて行ったことがある秩父の浦山ダムとほぼ同じだな。

背負ってみた! むう。

壁にかかった一枚の絵のように見えるね。
アクティブな時にはpatagonia のロックガイドパンツ、、いいね。
40個のアスレチック、20個パス。。。。むう。。。。。

156mあるから、東京タワーの展望台くらいの高さだそうだ。
イベントでも皆さん連れて行ったことがある秩父の浦山ダムとほぼ同じだな。

背負ってみた! むう。

壁にかかった一枚の絵のように見えるね。
アクティブな時にはpatagonia のロックガイドパンツ、、いいね。
40個のアスレチック、20個パス。。。。むう。。。。。
2012-09-25 Tue

秋のキャンプイベント終了。 皆さんも疲れ様!
今回はちょっと雨の心配があったけど、結果的に料理したり、王のまったりお話の時間だったりは、雨も降らずに過ごしやすかった。
結果的に、朝と撤収時に大雨になったけど、さすがみんなもレイングッズはほぼ完ぺき!
キャンプ経験値が上がったね。
帰ってからのメンテは大変だったけど、素敵なキャンプでしたよ!

毎回大活躍のガソリンランタンズ! 今年のモデルはどんなだろ。。うきうき。。

今回の朝食エッグベネディクトのポーチドエッグ用あいてむ!!
なんか、こういうキッチンツール買うのも楽しくなってきた。
あれ、わいるど、わすれてる、、いえ、夜はわいるどです!

またやるよ、ぜひいらっしゃい!
2012-09-10 Mon
大阪駅周辺で仕事を終え27年前にOPENした店を26年ぶりに訪ねた。
新地はちょっと前より元気な気がしたけどどうなんだろ。。
いいことも悪いことも一言だけ願いをかなえてくれるという、いちごんさん、でお参り。

念願の葛城山を極めて来た!!俺の周りは雲がよけるぜ!

念願の奈良の大仏様を拝んで土砂降り45分休憩。 癒されたなあ。

またいこうっと。。

新地はちょっと前より元気な気がしたけどどうなんだろ。。
いいことも悪いことも一言だけ願いをかなえてくれるという、いちごんさん、でお参り。

念願の葛城山を極めて来た!!俺の周りは雲がよけるぜ!

念願の奈良の大仏様を拝んで土砂降り45分休憩。 癒されたなあ。

またいこうっと。。
2012-09-02 Sun
水江英樹が東北で放浪中のため新しい並びでやってみた。
左から水江慎一郎BASS、潮崎裕己KEY、葛城哲哉様GUITAR

一人でたっぷり演奏、今日はグレイでコーディネイトしてたね。

最後はバイオリンのおけいこ!!

そして次回は11月17日土曜のお昼13時から、あなたもいらっしゃい!

ALL PHOTOS BY KAYO
左から水江慎一郎BASS、潮崎裕己KEY、葛城哲哉様GUITAR

一人でたっぷり演奏、今日はグレイでコーディネイトしてたね。

最後はバイオリンのおけいこ!!

そして次回は11月17日土曜のお昼13時から、あなたもいらっしゃい!

ALL PHOTOS BY KAYO
2012-08-25 Sat

いよいよ来週です。
ここで、もういちどKouch Guitar Clubの会員特典についてお知らせしとこかな。
チケットには会員優先予約期間があります。 そしてそれには締め切りがあります。 なぜならば、優先予約特典の数を決めないといけないからです。
優先予約はオリジナルグッズと秘蔵DVD(毎回違います、今回はパラグライダーイベントの様子や、僕のつくば行脚などの予定)がもらえます。
さらに、確実に座席があり、終演後にはツーショット撮影があります。
なお、一般については前日まで前売りがあります。 小屋に問い合わせてください。 立ち見です。
会員に友達がいる場合は会員の方に頼んで優先予約することは可能です。 もちろん特典も、撮影もありです。
是非一度いらしてくださいまし!
2012-08-19 Sun
キャメロンさんと年下のアレハンドロのおかげで、マカロン、タルト、クッキー、ジャムの4匹が生まれた。
そんななかでも、生まれた直後に母親に踏まれてしまって、右手を失ったジャムちゃん。
当初は餌争いについていけず、体も目立って小さかった。
この子はだめかな、、と思っていたらなんのその。
結局一番元気に、とうとう、ジャムだけになっちゃった。
facebookに大きな写真UP
ハンデがあったからなのかわからないけど、体毛は突然変異の長髪!
障害とか、ハンデとか、実は俺たちが騒いでいるだけで、当の本人はそれが当たり前。
出来ないから工夫する、そして、結果的にタフになったのかもしれない。
ある意味一番学ばせてくれたジャム。
俺も、自分にないものを嘆いてる暇があったら、今ある俺を活かす工夫をしていくよ!
夜中は俺のギターを聞いてておくれ。 ジャムちゃん。
そんななかでも、生まれた直後に母親に踏まれてしまって、右手を失ったジャムちゃん。
当初は餌争いについていけず、体も目立って小さかった。
この子はだめかな、、と思っていたらなんのその。
結局一番元気に、とうとう、ジャムだけになっちゃった。
facebookに大きな写真UP

ハンデがあったからなのかわからないけど、体毛は突然変異の長髪!
障害とか、ハンデとか、実は俺たちが騒いでいるだけで、当の本人はそれが当たり前。
出来ないから工夫する、そして、結果的にタフになったのかもしれない。
ある意味一番学ばせてくれたジャム。
俺も、自分にないものを嘆いてる暇があったら、今ある俺を活かす工夫をしていくよ!
夜中は俺のギターを聞いてておくれ。 ジャムちゃん。
2012-08-15 Wed
誰もが憧れるだろうこんなスーパーカー!

でも、むかしから、壊れかけたものやむき出しのエンジンに魅力を感じてしまう俺。

このバイクたまらん!
でも結局これが一番ほしいかな。
いや、つくった所さんの生き様に一番憧れるね。
いっぱいあそぼっ!

でも、むかしから、壊れかけたものやむき出しのエンジンに魅力を感じてしまう俺。

このバイクたまらん!

でも結局これが一番ほしいかな。

いや、つくった所さんの生き様に一番憧れるね。
いっぱいあそぼっ!
2012-08-08 Wed
ギターをはじめた、バンドをはじめた、そんな原点の場所筑波大。
スタジオにいくと、一人でドラムを練習している学生がいた。
貴重な時間だっただろうに、俺の話に付き合ってくれた。
スタジオの中は全く変わらず30年前の絨毯のまんま。
そして無理やりサインを持たせて撮影!

これから就職していくのか、プロになるのかわからないけど、音楽だけはいつもそばに置いておいてほしいね、。
HASEGAWA君ありがと。
俺も仕事になろうがなるまいがギター弾くのは絶対やめないもの。
この三学と二学の間の池のほとりの喫茶店で幼稚MANはうまれたのだし、大好きだった場所であることには、今も変わりはない。
時々、訪ねてみたいね。
なにしろ、図書館にスタバができてるんだもの。 行く理由もできたぞ、と。

スタジオにいくと、一人でドラムを練習している学生がいた。
貴重な時間だっただろうに、俺の話に付き合ってくれた。
スタジオの中は全く変わらず30年前の絨毯のまんま。
そして無理やりサインを持たせて撮影!

これから就職していくのか、プロになるのかわからないけど、音楽だけはいつもそばに置いておいてほしいね、。
HASEGAWA君ありがと。
俺も仕事になろうがなるまいがギター弾くのは絶対やめないもの。
この三学と二学の間の池のほとりの喫茶店で幼稚MANはうまれたのだし、大好きだった場所であることには、今も変わりはない。

時々、訪ねてみたいね。
なにしろ、図書館にスタバができてるんだもの。 行く理由もできたぞ、と。
